レンタルファッションサービスのエアークローゼットにはまっている私ですが、pickssを利用してみたので感想をかきます。(エアクロ歴8ヵ月)
子どもが小さいと、なかなか洋服を買いに行く時間なんてないですよね。
試着する時間なんて絶対にない!
でも子どもとお揃いコーデをしているおしゃれなママをみると、やっぱりステキだなぁと思いませんか。
そんな忙しいママさんたちにぴったりなのが、pickssなんです。
pickssってなに?
スタイリストさんがあなたにあった服をコーディネートして、自宅に送ってくれます。
2泊3日のあいだに自宅で試着して、欲しい服だけ購入して、残りは返却すれば、OK
忙しい女性にめちゃくちゃありがたいサービスなんですよ!
ちなみにエアークローゼットの会社がつくったサービスなんです。
pickssの注文方法
わたしはアプリから注文を出しました。
一度オーダーをしようとしたとき、自分のサイズが売り切れだったこともあるので、思い立ったら吉日。
はやめのオーダーがよいです。
オーダーすると約2週間後から日にち指定できます。
アプリ画面では、スタイリストさんを指名したり、希望しない柄を選んだり、利用するシーンなど入力します。
オーダー時にスタイリング料の2,800円がかかりますが、服を購入した時点でスタイリング料は返金されます。
何も買わない場合はスタイリング料がかかります。
なので、「買いたい」ときだけオーダーするのがよいです。
わたしは、キレイめの色でコーディネートでスカートやワンピースをお願いしました。
そして2週間後…
エアクロの箱より高さのある箱で、届きました。
こんな服が届いた ブランドは?
わたしのところに届いた服のブランドは、アダムエロペ、スナイデル、Rouge vif、FRAY I.Dなどのブランドが届きました。低価格のブランドなので、VERYなどの読者はちょっと物足りないかもしれませんね。
オーダー時に好みのブランドなど入力すれば、それに応じたブランドを提案してくれるのかもしれません。
これは、着まわししやすそうです!
試着してみた
グリーンのロングスカートを試着。
わあ!アリエルみたい!!と叫んでしまいました!
アリエルカラー、流行ってるらしいです。
こちらのスカートも色がきれいでした。
ただウエストがゆったりしすぎて、太って見えるし、ずり落ちる。
残りの2着は素材が気に入らなかったので、試着せずに返却しました。
スタイリストさんが神
わたしはAKEMIさんというスタイリストさんを指名しました。
フェミニン、エレガント、カジュアルが得意スタイルだそうです。
コーディネートされている服もとても女らしく上品で、色使いもステキだったので、お願いすることにしました。
届いたスタイリストさんのコメントをみると…
とても寄り添ってくれているような内容でした。
私は「冷え性なので、冷えにくいスカートを挑戦したいです」とコメントしました。
すると裏地付きの冷えにくいスカートを選んでくれました。
さらに、スタイリストさんのおしゃれ偏差値がすごく高いと感じました!
バンバンおしゃれアイテム用語が出てきて、私にはさっぱりわからず、ググりまくりました。
ポインテッドトゥシューズ? エスパドリーゆ?? ??
はじめて聞いたんだけど…
とにかくおしゃれなクツと合わせてってことだね!
AKEMIさんは子どもとのお揃いコーディネートを得意にしている方のようです。
お子さんとお揃いコーディネートをしたい人はAKEMIさんを指名するといいですね。
アイテムはお得なのか?
わたしが購入を決めたのは、ラッフルスリーブブラウスとグリーンのロングスカート。
合わせてセット割5%が適応されて、12,000円でした。
値段の幅は、3,000円から16,000円ほどありました。
ブラウスは5,100円、グリーンのロングスカートは7,800円、コットンタンクトップは3,000円、ギャザースカート16,000円、ワンピは14,700円という価格でした。
購入するとスタイリング料はひかれます。
宅配便代金を考えると、「12,000円は安い、pickss利益あるの?」とおもった私です。
子どもを預けて、服を買いに行くのを考えると、かなりお得なサービスだと思いました。
選びやすい
服を買う時って、かなり悩みますよね。
わたしはユニクロの服を買う時でさえ、少なくても1時間くらいはかかります。
しかし、pickssで5着の中から選ぶのには、そこまで時間はかからないです。
サイズがあってコーディネートができたものを送ってくれるので、フィット感をみたり、素材をみたり、予算内で選びます。
「手持ちの服とあうかな?」「予算内ならこれかなぁ?」と考え、2泊3日という期限内に決めないといけないので、サクッと決められました。
またpickssアプリに手持ちの服を登録しておくと、それにあったものを提案してくれます。
ところで、有名な実験で6種類のジャムを並べて販売するのと、20種類のジャムを並べて販売するのとどっちがよく売れたかという実験があります。
どちらのほうが売れたかというと・・・
実は6種類のジャムなんです。
人は6種類くらいから選ぶのが、得意。
それ以上はなかなか決められないんですよ。
なので、pickssから送ってくれた5着から選ぶのは、合理的です。
トラブル発生 神対応
実は、自宅で試着後、よくみてみるとちょっとシミが…!!
3分くらいの試着でしたが、一瞬で汚してしまったの!!??
自分でつけたのか、もともとついていたのかわからなかったけれど、自分でつけてしまった可能性も高い…。
「どうしよう…もしかして買い取りになってしまうのでは…」と心配になりました。
しかも16,000円のスカート…(ロングのピンクスカート)
買い取りになるとかなりの出費…
不安でしたが、サポートセンターに問い合わせてみることにしました。
メールの返信はすぐには来なかったので、購入はせず、期限以内に商品を返送しました。
約2日後、返信がありました。
エアークローゼットもサポート対応が丁寧ですが、pickssのほうも丁寧で神対応です!
エアクロとの違い
エアクロは定額制 月額9,800円(レギュラープラン)
月額6,800円(ライトプラン)
スタイリストさん
エアクロのスタイリストさんは顔を公表していない(名前のみ)ですし、かなり人数が多いのではないかと思います。最近はAIを利用してコーディネートもしているそうです。
コーディネートはオフィス系が得意のようで、きれいめファッションにはあたりが多いです。
利用者も伸びており、20万人を超えています。
pickssは自分の予算内で調整できる いろんな金額の服を提案してくれるので自分のお財布と相談できます。
スタイリストさん
pickssで指名できるスタイリストさんは10名ほどです。
いかにもプロというコーディネートをしてくれます。
スタイリストさんのコメントは、カンカン帽やエスパドリーユなど、おしゃれレベルの高い用語がガンガン使用されておりました。
普段から雑誌などで活躍されているスタイリストさんなのだろうなと感じました。
エアクロとの相性
エアクロが作ったサービスだけに相性はよいと思います。
ただ、エアクロのアプリとは連携されておらず、現在エアクロで借りている服のデータはpickssには行ってないようですね。
今後は、連携されると嬉しいなと思います。
またエアクロの服と今回pickssで購入したシャツを合わせてきてみましたが、良いコーデになったと思います。
まとめ こんな人にはエアクロ こんな人にはpickss
こんな人はpickss
おしゃれについて勉強したい人
人と被らないおしゃれがしたい人
新品の服が着たい人
試着してから買いたい人
長い間、気に入った服を着たい人
時間がない人
こんな人はエアクロ
おしゃれについてあまり考えたくない人
思考ゼロでそれなりにおしゃれになりたい人
おしゃれよりきちんと感を重視する人
クローゼットをスッキリさせたい人
ワーママ
飽き性の人
時間がない人
どちらも便利なサービスですが、わたしは服装に関してあまり関心がないので、エアクロが向いているなと感じました。
スタイリストさんの選んだものを、思考せず着ることができますからね。
日々の選択を減らして、思考を別のことに使えます。
忙しいワーママにもエアクロは最高だと思います。
どちらも登録だけなら無料です